fc2ブログ

「いるかちゃんヨロシク」大好き!のmame+juniが運営しています。

~浅葱色の2人~楽しき日々(後編)

こんにちは、mameです。

秋らしくなり、夜は冷え込むようになりましたね。

先の日、秋桜を見てきました。

とても綺麗な景色の中、ゆったりとした時間を過ごしました。


~S様~

温かいお言葉ありがとうございます。

無理せず、のんびり続けていこうと思います。

今後とも、ヨロシクお願い致します。



後編の更新をさせて頂きます。

宜しければ、お読み下さいませ。

**********************************************************************************************

~浅葱色の2人~楽しき日々(後編)

「お忙しい時にすみませんね。」

「それより、大変な事っていうのは何なんだ。」

部屋を辞して廊下に出ると、土方は不機嫌も露に言った。

沖田の振り返り見上げる目に、申し訳ない・・・そんな気持ちがチラチラと見えて。

「何かあったんだろう。別に怒っちゃいない。」

本当はこんな言い方をしたい訳じゃない。先程の2人にささくれているだけなのだ。

小さな背中の後を歩きながら、はぁっと一息吐いた。

沖田は、大きくため息を吐いた土方を振り返って

「本当に怒ってないですか?あの・・・怒りませんか?」

又も言う。

沖田の歯切れの悪さと、意味不明の言葉に土方は腕を組んだ。

・・・本当に何なんだ。いったい。

「だから怒っちゃいないと・・・おい!何をする気だ?」

沖田は土方の言葉を最後まで待たず、渡り廊下から庭にヒョイッと飛び降りると、そのまま軒下へと潜り込んだ。

「おい総司!」

次いで土方も、沖田の後を追って庭に飛び降りる。

しかしもう、その姿は、無い。

あっという間の出来事である。

・・・そういや、こいつの動きに敵う奴もいないな。

沖田の瞬発力、スピードについていける者は、武芸者集団の新撰組にもいなかった。

その上、常日頃から、沖田の行動は読めない事が多いのだ。

ふっと消えたかと思えば、団子を両手に持ち、満面の笑顔で食べているし。

ある時は人目を忍びしゃがみこむ姿に、「どうした?」と尋ねれば。

「しーしー。土方さん見つかりますって。」

めっぽう本気で、近所の子供達とかくれんぼをしていたりする。

色んな意味で、到底自分には出来ない事をいとも簡単にやる彼に、嫉妬を覚える。

いや、覚えた事があった。

一番は、自身が敵わぬ近藤の上をいく、その剣術に。

小柄でしなやかな肢体から繰り出る、一技にしか見えぬ三段突き。

そして、いくら血塗られようと染まらないその両手。

何度も目を、心を奪われた。

それがいつからだったのか。今となっては土方自身にもわからない。

「あいた!ごめん、ごめんって。ちゃんと返すから。」

飛ばせていた意識が、その原因の声で引き戻された。

軒下をゴソゴソと移動してくる音がし、それが途切れると、見慣れた姿が・・・大層汚れていた。

「お前、何て姿だ。新撰組の助勤ともあろう者が。」

「あはは、埃だらけのクモの巣だらけ。」

そう悪びれず言う様に、毒気も抜かれる。

「それで結局、大変な事ってのは何だ。」

再び土方が問うと。

「あ!これなんです。」

頭や肩を払う手を止め、胸元からいそいそと、小さな物体を取り出した。

「見て下さいよ。可愛いでしょう。」

首の後ろをつまみ、足の下に優しく手を添え、ついでに笑顔も添えて、土方の眼前に両手を突き出す。

にぃやぁぁぁ。みぃやぁぁぁ。

「猫・・・。」

「そうです。子猫です。とうとう生まれたんです。」

興奮冷めやらぬ様子の沖田である。

・・・怒りませんか?の意味が、今、理解できた。

握りこぶしを静かに握る。

お・こ・ら・い・で・かーーーーー!

「”一番”に”歳三さん”に見せたかったんです!!!」

満開の、そのほころぶような笑顔。

・・・まいった。

握力が抜ける。

「すっごく可愛いでしょう。屯所の下でですよ。凄いでしょ。」

喜びに沸く声、懸命に突き出された腕と、百面相のように表情をクルクルと変える様。

目が離せない。

・・・怒れねぇ・・・。

「もう少ししたら、皆にも見せようと思ってるんですけど。一番最初に見せたかったんです。」

土方は、一度は握った拳を開き、沖田の頭に手をのせると、ポンポンと軽く弾ませた。

そして、少し目を逸らして言った。

「ああ、可愛い可愛い。めっぽう可愛いよ。」

「でしょう。可愛いでしょう」

沖田は喜びをより膨らまして、頬を紅潮させた。

そんな”そう”を見て、この日々が続く事を、土方は祈ったのだった。

~浅葱色の2人~楽しき日々・・・終わり


スポンサーサイト



~浅葱色の2人~楽しき日々(前編)

こんにちは~juniです~(*^▽^*)

mameさんからです~。


こんにちは、mameです。

大変ご無沙汰しております。

皆様からの温かいお言葉の数々、心より御礼申し上げます。

有難い嬉しいお言葉でした。

ささやかですが、感謝の気持ちをと思い作りました。

極短編ですが・・・。

もし宜しければ、お読み下さいませ。



************************************************************************************************
!!!ご注意!!!

◆このお話は、新撰組の「沖田総司」と「土方歳三」を、「いるかちゃん」と「春海」に置き換えて書いた
 別(パラレル?)小説です。

◆新撰組の史実にも、まったく基づいておりません。

上記がご不快な方は、けっして読まないで下さい。

ご了解頂ける方は、どうぞ読み進めて下さいませ。(juniコピペ)

************************************************************************************************


~浅葱色の2人~
楽しき日々

一人の若者が屯所の廊下を駆けている。

そして、開け放たれた襖の奥に座る、二つの影に目を向けた。

薄暗い部屋で顔は見えずとも、彼は判る・・・その名を叫んだ。

「土方さん大変です。」

聞き間違うはずの無い声。

その主の様子に驚いた土方は、目前の人物の存在さえ一瞬忘れ。

「どうした。総司!」

・・・いったい何があったんだ!

急ぎ立ち上がった。

しかし彼は・・・。

「ああ、山南(さんなん)さんがご一緒でしたか。」

もう一つの影が誰なのか気づくと、途端に態度と表情を柔らかくした。

あろうことか、「大変です!」と飛び込んで来た事も忘れたように、山南(やまなみ)と微笑みあった。

土方はそんな2人と、大変と言う割には緊張感にかけるに彼にイラッとし。

「おい総司。何があったんだと聞いている。」

少々言葉を荒げ、先を促した。

俺を呼びに来たくせに、もう他に目を向けるのが気に入らない。

「まぁ土方さん。そんなに急かさずとも。」

元来穏やかな山南は、土方をたしなめるように言うと、沖田へ視線を向ける。

「土方さんにご用事なのですね。どうぞ、私の話は後でも大丈夫ですから。」

そう言ってにっこりと笑うと。

「ありがとうございます。土方さんお借りしますね。」

沖田も笑みをのせ、お礼を言った。

そんな和やかな彼らを、苦虫を噛み潰したような顔で見守る?土方である。

・・・俺は借り物か!くそ。大体において、屯所の連中はこいつに甘すぎる・・・。

あの笑顔を向けられて否と言える奴がいるだろうか?・・・いや、当の土方を加えても思い当たらない。

組に関する件を別とすればだが。

その上、特に彼ら、山南と沖田は仲が良かった。

山南は、心優しく温厚な性格で、女性や子供たちから慕われ、試衛館以来、沖田を弟のように可愛がっている。

沖田は、その明るい性格ゆえに子供に好かれ、屯所であれ何処であれ、何事か争いごとがあると、必ず弱者の味方をする。

自身も子供好き・・・本心では争い事を好まない。優しい”そう”。

纏う空気までもが似ている・・・仲が良い・・・それが一層気に食わないとは言えず、まして山南は総長なのだし、彼が嫌いか?と言えばそうではない。

いくら志に溝が生まれようと、その人柄は好まざるをえない。

ただ単に、気に食わない。

私はわかっているよ・・・とでも言いたげなその表情も、安心しきり「山南さんは大丈夫。」と言い切る”そう”についても。

「土方さん、今お時間ありますか?」

「お時間も何も、大変なんだろう。」

「・・・そう・・・ですね。」

少し歯切れが悪く沖田が答えると、その背中を押すように。

「どうぞ、私のことは本当に気にせずに、行ってらっしゃい。」

山南は微笑んだのだった。

~浅葱色の2人~楽しき日々(後編へつづく)


いるヨロ <俺の女神!幕末編>へ

ご無沙汰してます。
mameで御座います。

相棒juniの、<俺の女神!幕末編>は、私とパンダも、お気に入りの一枚でした。

パンダは、新撰組や幕末の話、関係する映画や書籍にとても詳しく、
>「沖田総司は女だった」
この話の発端も、多分彼女だったと思います。(juniは忘れているようですが・・・)

juniから、このイラストを見せて貰った時に、お話は書きましたが、このサイトの性質上、更新は難しい
だろうと思っておりました。

しかしこの度、華子様からリクエストを頂き、juniとパンダの薦めもあり、更新する次第です。


!!!ご注意!!!

◆このお話は、新撰組の「沖田総司」と「土方歳三」を、「いるかちゃん」と「春海」に置き換えて書いた
 別(パラレル?)小説です。

◆新撰組の史実にも、まったく基づいておりません。

上記がご不快な方は、けっして読まないで下さい。

ご了解頂ける方は、どうぞ読み進めて下さいませ。




~浅葱色の2人~

・・・男として立っているわたしが出来ること。そして、譲れない事。

それは唯一つ。

あなたの背中を守ること。




「こんな時間に外出ですか?護衛として同行します。」

フッと笑いながら沖田総司は言った。

彼の顔を見ながら、土方歳三は考える。

先般喀血して倒れて以来、その身を皆に案じられて、やっと、やっと医者に行った。

いや、無理に連れて行った。

もちろん、俺の以外の誰も、彼を医者へ連れて行けやしない・・・と言うより、連れて行くことを許さない。

たった一人、俺が心から愛する者だから。




その剣技と速さには、誰も敵うものなど無く、だからこそ誰一人、疑うことは無かった。

美麗にして華、美しい鬼。

それでも尚、どうしても惹かれる自分に驚いた。

衆道は武士道の華と呼ばれても、得て不得手がある。

どうにも馴染めないその習慣に、とうとう染まったかとさえ思った。

華であるが故に誰もが望むが、唯一人として捕まえることの叶わぬ者だった。

美しい女でさえも・・・。

彼がその、女である事に気づいたのは、ほんの偶然からだった。

オナゴからオノコへと変貌する瞬間を、本当に、偶然に垣間見た時、その冴え冴えとした美しさに言葉を失った。

・・・すぐに隊を抜けることを進めた。

いつ死ぬかわからぬ世界に、彼女を留めおきたく無かったのだ。

総司は言った。

「わたしは、生まれた時からずっと、武士として育ちました。ここで、武士らしく死なせてください。それが叶わないなら、今ここで・・」

「わかった。」

続く言葉が判るなら了承するしかなく、今に至る。




「お前なぁ。俺は新撰組の土方だぞ。」

「だから心配なんですよ。さぁ、行きますよ。彼らに会うんでしょう。」

・・・やっぱり読まれてるか。

土方が市中に紛れ込ませている隠密達。

局中であっても、名を出さない辺りが沖田らしい。

「いつもの場所ですか?」

それは知らぬはず!と、総司の顔を凝視すると、困ったように笑うその表情に言葉を失う。

「次からは共に行くぞ。俺の後ろを黙って警護してました。それで、お前が後ろから襲われたんじゃな。」

「はははは!そんなドジは踏みませんよ。」

カラカラと笑い、剣を携えた華は立ち上がった。




生まれた時から男として、武士として育てられ、武士道を叩き込まれた。

世の為に生きるのだ。

女は当の昔に捨てた!はず・・・だったのだ。

それが、彼の背中を追いかける事、守る事が、生きがいになるなんて。

死は、怖くない。けれど、貴方と共に居られなくなるのは、嫌なんだ。

私は弱くないが、強くもないことを気づかせたのは貴方だから。

・・・貴方の為なら、どこまでも強くなれる。

もし隊を抜けさせられたら、すぐに切腹して果てようと思った。

それは彼に通じたようで、今も共に立っている。

貴方の傍にいる限り、わたしは、死なない。




京都の夜は途方も無く物騒である。

いつ何処で、死に出会うとも限らない。

その市中にあって、彼らはほっと一息ついた。

「あんまり無理するなよ。そう。」

「大丈夫だよ。歳三さんの心配しすぎ。」

局を出て2人きりになると、ほんの少し少女の顔を見せる。

彼女は、土方に自身が女とばれて以後、外で2人きりの時は、「そう」と呼ぶことを望んだ。

「・・・幼い頃、母だけが、私の事を”そう”と呼んでいたんです。」と言った。

そんな沖田に土方は、「ならば・・・」と言い募り、「俺のことも名前で呼べ。」と、欲を覗かせた。

それからの2人は、縮まった距離を実感しつつ、お互いに何も言わなかった。

秘すれば華・・・「そう」「歳三さん」と笑いあうのだ。

「心配しすぎても・・・し足りん!今だって、”そう”司、お前は無茶するつもりだろう。」

「そうですね・・・3人?いや、5人でしょうか。土方さん。」

土方と沖田は、スッと背中を合わせ、闇夜に目を光らせた。

いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシクイラスト 如月いるか山本春海


・・・あなた(お前)になら、背中(命)を預けられる・・・。

言葉にならない信頼(想い)が、最も強く2人を繋げる時間へと、彼らは突き進むのだ。




意外と簡単に事は終わった。

土方が1人を手負わせ、沖田が、「新撰組の土方と沖田と知っての所業ですか?」と、薄く微笑みながら言うと、彼らは逃げるように去った。

敵方ではなく、追いはぎか何かだったらしい。

「ほら、わたしがいて良かったでしょ。」

彼女は、微笑みながら土方を見上げる。

「わたしがって、お前な。」

「うん?」

口角を上げ小首を傾げる様は、ほんの先程まで、殺気を漲らせていた剣鬼とは思えない。

「・・・ありがとうな。そう。」

歳三は名前を呼びながら、ポンと”そう”の頭に手を置いた。

すると彼女は、体ごと行き先の方へ向き、歳三から少し染まった顔を隠す。

そして・・・

「歳三さん、おいてくよ。」と言いつつ、歩を進めるのだった。

~終わり~

mameさんありがとう。
感動(/□≦、)エーン!!



~桜の木の下で~春海イメージ

いるかちゃんヨロシク二次小説ファンサイトイラスト
これは、mameが二次小説を書くにあたって、私の中の春海をまとめた散文です。

ご不快を与えたらごめんなさい。


~桜の木の下で~  イメージ春海編

狂い咲きの桜の下、浅い眠りに襲われる。


 夢を見た。

桜の花びらの中、俺と一緒にいる彼女を観る。

自分にさえ嫉妬する・・・独占欲を知る。


 色を添えた彼女を取り戻し、腕に抱く。

紅をのせた唇に目がくらみ、衆目を忘れる。

触れたい・・・衝動を知る。


 以前の自分では考えられない。

たかだか書類の整理に、コントロールがきかない。

撒き散らす・・・行動に戸惑う。


 公私混同はしない。

自信が無くなりそうな自分などしらない。

彼女の姿に・・・揺らぐ心。


 綿帽子姿の彼女の横に

知らない男が座っている。

殺意と共に・・・激情を知る。


ふとした瞬間に訪れる感情は、知らなかったものばかりだ。

そして、知らない自分に出会うたび、君が近くなる。

さらに気付く。

彼女の中にも

独占欲があって、衝動があって、揺らぐ心があり・・・激情があるのだろうか?

そして、すべての一番を望む俺がいる。


どうしようもない渇きを潤す、水を欲しがるように。

彼女にだけ向かう、色とりどりの濁流のような感情。


もっと近づきたい。

もっと触れたい。

もっと知りたい。

もっとそばで、もっと俺を望んで欲しい。

もっと欲しい。

彼女だけが欲しい。独占したい。

欲しがられたい。独占されたい。

潤せるのは彼女だけ。

潤せるのは自分だけ?

望まれたいのは彼女だけで。

望んでいるのは彼女の全て。

俺だけの彼女にしたいと渇望しながら、そのままの彼女でいて欲しいと望む。

君らしく自由に伸び、咲き誇った花に、キスをしたい。


いるかちゃんヨロシクイラスト 山本春海 いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシク漫画 如月いるか 桜


冷静沈着、クールと呼ばれてきた。

自身でさえ、慌てふためく姿を想像出来なかったのだから、まさにその言葉通りだろう。

冷たいと言われても、気にすることも無い。

そんな俺が変わっていく。

今なら解る。

本当に欲しいモノも、真に守りたいモノも無かったと。


桜ほころぶ春の嵐。お互いを意識した季節を越え、春に君に触れた。

過ぎ行く夏と共に去り、追いかけた桜咲く春。

やっと手に入れた君の隣で、君を信じ、初めての言葉を聞いた夏が終わる。

再び捕まえた晩秋。

泣き笑いながらの君の一言で・・・愛している・・・としおれない花が咲いた。

・・・愛してるよ・・・、狂い咲きの桜は、季節を問わず咲き続ける。


覚えていて欲しい。

君が咲かせた桜の下、いつまでも君を待ち続けている事を。

ありのままの君が俺の手を取り、新しい世界へと歩き出すまでその日まで。

~終わり~いるかちゃんヨロシク二次小説 いるかちゃんヨロシクファンサイト 如月いるか 山本春海 いるヨロ いるかちゃんヨロシクイラスト いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシク漫画
プロフィール

juni+mame

Author:juni+mame
「いるかちゃんヨロシク」の二次創作サイトです。
 <mame二次小説/juni イラスト>
当サイトはリンクフリーです。
当サイト内の画像や文章の転用転載をお断りいたします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ