いるかちゃんヨロシク二次小説ファンサイトイラスト皆様こんばんは、ご無沙汰しております。
mameです。
これは、juniとmameの、純粋な合作と言ってもいいモノだと思います。
2人で妄想して出来上がりましたから。(juniはmameのネタだと言ってますが・・・。)
mameとjuniと・・・のいるかちゃんは、本当に幼いです。
それでも宜しければ、読んで下さいませ。
クリスマスの時期にはまったく合ってませんが・・・。
mameから、メリークリスマスの気持ちを込めて。
一話完結です。
~無理~・・・から
春の選抜出場が決まった、高1の三学期。
里見学習院の生徒会室、ある日の出来事である。
「ムリ! ムリムリ、ムリーーーーー。」
首をブンブンと横に振り、必死に答える婚約者。
何時でも、今でも良いよと、顔を少し突き出す俺。
もとはと言えば、いるかの一言から始まった。
「あのさ春海。優勝したら、何か欲しいものある?」
本当に何気ない一言。
生徒会室で、書類に目を通している俺の顔を、ひょっこりと覗き込むようにして聞いてきた。
上目遣いになるのは、体勢的に当たり前で、大きなハシバミ色の瞳にドキッとする。
だからちょっと、意地悪な本音を言いたくなった。
「いるかから、キスして欲しいな。」
多分、人の悪い笑顔になっている事は、認識していた。
ただ、いるかは驚き・・・おののき、恥ずかしがり、目には入っている筈の俺の表情も、理解出来ていない様子だ。
そう、理解出来ていない。
・・・冗談で言ったわけではない。本心だ。しかし、無理だという事は解っている。
ちょっとした意地悪だ。欲しいモノを聞かれたから、素直に答えたまで・・・。
最近、周囲から勝利の女神(もしくは戦いの女神)と称される彼女。
如月副会長が応援に来ると、部活史上最高記録になる。と、まことしやかに、しかし、積み重なる実績が後押しする噂。
始まりは去年の夏。
甲子園最初の年、リコールに加担していた野球部キャプテンに連座して、殆どの主力三年生が退部して行った。
東条巧巳は、高校野球の現役を離れて1年。ブランクは大きい。
常連校と言えども、甲子園はそんな甘い場所ではない。
それは、とどのつまり、戦力の激減で、いくら山本春海が凄いピッチャーとはいっても・・・。
三回戦まで行けは良い方だろうと、野球部・学園内外の殆どの者が考えていた。
その中にあって、諦めない2人。
それを見て奮起し、陰ながら練習に人一倍励む、1人。
結果は、予想を良い意味で裏切って、ベストフォーという結果を出した・・・それは、野球部史上、最高記録だった。
甲子園地区予選以来、恒例になった「生徒会応援団」。
学習院が応援バスを出す場合には、即日結成される。
正式に決まった、生徒会応援団の学ラン姿で、必死に団旗を振り、体全体で応援する姿に、皆が勇気付けられるのだろう。
もちろん春海も他の役員も、生徒会応援団の一員で、当たり前だが一生懸命応援する。
・・・が、一言で言えば修学院の時と同じだ。
理屈は関係ない。
いるかに感染するように、競技する生徒、応援する生徒の士気が、熱が上がるのだ。
台風の目と評される彼女。
強風乱雲を押しのけ、いるかの頭上には、勝利の青空が広がる。
彼女が応援に行った試合は、奇跡の大逆転があったり、今まで勝てなかった相手に勝利したりと、前評判を覆す結果がついて回る。
春海は思い出す。
甲子園の苦しい試合の中、いるかを見ては、何度も力を貰った・・・最後まで諦める事無く、投げ切ることが出来た。
かくしているかは、「勝利の女神」と噂されるようになった。
だから、欲しい。
彼女のキス。
勝利の女神のキスは、俺だけのもの。
などと悶々としているところへの、いるかの一言だったのだ。
「無理だから。ごめんね・・・じゃ、あの、部活あるから。」
そそくさと、逃げるように去っていく背中を見送りながら、ふーっと息を吐いた。
びっくりした、びっくりした、びっくりした~。
ドッキ、ドッキ、と耳の奥で胸が鳴る。
もう、あの場にいることは出来なくて、逃げてしまった事に、申し訳ない気持ちになった。
彼は、親も認める婚約者なのだから、キス位もう当たり前(それ以上も?)と、周囲からは思われているようだ。
でも、私の恋心は幼いのだろうか。
優しく、そっと抱きしめられれば、前のような事(殴る、張り飛ばす、蹴っ飛ばす、噛み付く)は、ようやく無くなった。
それは、彼も承知のようで、中学の時のように、突然抱きしめるという事は、殆ど無い。
春海は大人だな。余裕があって(・・・と思っているのは、彼女だけだろう。)。
でも、初めてだなぁ。春海があんなこと言うの。
突き飛ばしてくれるな、とは、言われたことはある。
でも、あんなにはっきりと・・・それも、驚いた理由の一つだ。
春海への質問のきっかけは、簡単なこと。
去年の夏は、優勝出来なかったけど、今度は自信あるみたいだし、優勝したらお祝いがしたいなぁ。
春海、何か欲しい物、無いかなぁ。
バレンタイン以外で、何かをあげたことは殆ど無い。
初めての、プレゼントらしいプレゼントとも言える。
いるかは、春海の欲しい物を考えてみた・・・が、浮かばない。
そういえば、彼から、そういう単語を聞いた事が無い。
チョコは例外らしいが・・・。
一生懸命、記憶の糸を手繰ってみるが、何も浮かんでこない。
しょうがないなぁ。みんなに聞いてみよう。
土曜のお昼の生徒会室、玉子と巧巳が在室で、春海は居なかった。
「あのさ。春海の欲しい物、知ってる?」
何気なく聞いたとたん・・・。
ぶ~~~~っと噴出す巧巳。
にや~~~っと玉子が笑いながら言う。
「春海本人に聞くのが、一番じゃない?」
まぁ、確かにと納得し、
「そうだね。そうしよう。」と、笑顔でいるかは返事した。
気のどくにと、巧巳は一瞬視線を窓にやった後、いるかに言った。
「モノ違いだな。」
瞬間、玉子の大きな笑い声が、生徒会室に響き渡る。
いるかは意味が分らず、じっと巧巳を見つめた。
丁度その時、春海が現れ、入れ替わるように、2人は席を立っていってしまった。
そして、彼に聞いたわけだが、今度は自分が出て来てしまった。
結局、欲しい物はわからず仕舞いだ。
いや、教えては貰ったが・・・キスでしょ。キスなんて。
キスだよね。キスって言った。間違いなくキスだよね。キスでしょ。
思考が堂々巡りする。
何事も慣れって言うし。練習出来ないかなぁ。練習すれば、何とかなるかな。
何の練習よ?練習もキスじゃん。キスだよね。
ああもう~~。聞くんじゃ無かったよ~~~。
珍しく、(恋に?)苦悩するいるかの姿が、そこにあった。
生徒会の雑務を済ませ、春海が部活に向かう。
野球部の部室のドアを開けると、ユニフォームに着替えた巧巳が、ロッカーの前に立っていた。
野球に関しては、人一倍真面目な彼だ。いつもなら、すぐにグランドに向かうはず。
春の大会間近の今なら、尚更だ。
彼の前を通り過ぎ、ロッカーを開け、春海はユニフォームに着替え始めた。
すると巧巳が、意味ありげに語り始めた。
「さっきさ、いるかが俺と玉子に、お前の欲しいモノ、聞いてきてさ。」
んっ!と春海が横を見ると、含み笑いの巧巳が居る。
「玉子のやつ大笑いしてさ。いるかに、春海本人に聞くのが一番!って答えやがった。」
くっくっくっ、笑いが漏れる。
(玉子のやつ・・・。)
瞬間、顔に出たのだろう。巧巳は言葉を続ける。
「聞かれたんだな。何て答えたんだ。」
「ほっとけ。」
間髪入れずに答える。
巧巳も、彼は答えないと判っているらしく、それ以上、その事を突っ込む気は無いらしい。
その代わりといっては何だが・・・不敵なお前には丁度いいだろう。
「俺の方は、モノ違いだなっていっといたぜ。」
パッと、春海の頬に紅が散るのを確かめて、巧巳はグランドへと向かった。
一方、いるかの動向だが。
どうしても、春海の顔が見づらい。
顔を見たら、「キスが欲しい」で頭がいっぱいになる。
顔に出る。
絶対に逃げ出す。
そうする位なら・・・と、彼女はここ数日、明らかに春海を避けている。
彼はというと、冗談じゃない!と、いるかに会う気満々だが、なかなか会えない。
春の大会前練習、新入生の受け入れ準備、生徒会予算等々、常日頃から多忙だが、今はより一層忙しい時期。
その上、唯一会えるであろう生徒会室に、いるかは意識的に近づかないようにしているようだ。
とうとう春海は、彼女の帰りを待ち伏せすることにした。
どうして、ケンカをした訳でもない婚約者を、校門前で・・・と、軽い頭痛さえ感じる。
何となく額に手をやった後、憮然と腕を組み、彼女を待った。
程なく、女子サッカー部の練習が終わり、部員と共に歩いてくる。
「いるか!」
先んずればとでも言うように、声をかけ、すぐに走りよる。
きびすを返して逃げようとするいるかの制服を、玉子がつかんだ。
「何すんだよ。」
いるかが睨むが頓着しない。
「玉子、サンキュウー。」
春海は言いながら、いるかの腕を掴んだ。
「どう致しまして。まぁ、お詫びもかねてね。」
ちょっと笑いながら返事をする玉子に、
「あんまりこいつをからかわないでくれよ。」と言ってはみるものの、表情を見れば、その気が無いことは一目瞭然だ。
そんな3人を、興味深げに、野次馬根性丸出しで、何?なに?と女子部員が視線を投げた。
あからさまに不機嫌な顔を、春海が向ける。
その迫力に、ちょっと引きながら、それでもゴシップ好き、噂好きの彼女達を、完全に抑える事は無理のように見えたが・・・。
「さぁ、みんな行くよ。」
玉子の強い鶴の一言で、部員達は後ろ髪を引かれつつも、その場を離れたのだった。
その間も、いるかは春海の方を見ようとしない。
きょろきょろと視線を泳がせ、居た堪れないらしく、隙あらばという感である。
掴んだ腕に、離れようとする力が掛かる。
恥ずかしがり屋の彼女の、自分を好きだからこその、行動だろうが。
ちょっと切ないな・・・。
春海は、優しく名前を呼んだ。
「いるか。」
ふっと力が抜ける。
そして、もう片方の手で、彼女の頭を、ポフッポフッとしながら、柔らかく、もう一度名前を呼んだ。
「いるか、冗談だよ。当たり前だろ。こんなに本気にするとは思わなかった。」
それに合わせて、彼は握っていた腕をゆっくり離した。
そーっといるかが振り向く。
「からかってごめんな。」
春海は片手を、顔の前に立て、すまないっとポーズを取った。
「からかったの?」
春海の言葉で安心したのか、いるかは数日振りに、彼の顔をまじまじと見た。
「びっくりしたんだから。」
「ごめん、ごめん。冗談だって言う前に、部活に行っただろ。その後も言おうと思ったけどさ。」
その言葉にいるかは安堵し、春海に笑顔を向けた。
やっと戻った距離間に、彼は安堵しながらも切なさを重ね、でも、今は待つしかない・・・と、折り合いをつける。
「春海、折角だからさ。このまま一緒に帰れない?」
いるかは、いつもの笑顔を春海に向け、問うた。
忙しい彼とは、最近なかなか一緒に帰れなかった上に、ここ数日の自分の行動で、2人の時間を取っていない。
期待をにじませながら、返事を待つ。
「当たり前だろ。最初から、そのつもりだよ。」
春海は、右手を差し出し言う。
「折角だから、ちょっと寄り道して帰るか?」
片目をつぶり、いるかの返事とその手をまつ。
彼女は、差し出された手を、ゆっくりと握って言った。
「うん!すっごくお腹空いてたんだぁ。」
そして、2人はいつものように、家路についたのだった。
実は気付いている。
春海のあの言葉は冗談じゃない。
さすがに今回は、気付いた。
玉子や巧巳の言葉が無かったら、解らなかったかもしれない。
春海が欲しいのは、物じゃない。
モノ・・・者・・・
私・・・なんだ。
「いるかから、キスして欲しい。」
アレハ、ハルウミノ、ホンネ。
春の大会は優勝した。
いるかは、優勝のお祝いに、野球のグローブを春海にプレゼントした。
ヤッパリ、アレハ、ムリ。
続く夏の大会。
地区予選、甲子園と続く連投。
猛暑の中、春海は投げ切り、2大会連続優勝を果たした。
もちろん箱根駅伝も優勝し、夏休みのおわり、倉鹿に2人で帰った。
本当に短い、2人だけの夏の思い出。
デモ、ヤッパリ、ムリ、ダッタ。
そして始まった新学期。
9月の心地良い風の中、春海を探して、いるかは校内を歩いていた。
別にたいした用事ではないのだが、いつもの裏庭かな・・・と足を向ける。
すると、芝生に寝転んだ男子生徒が1人。
あ!春海だぁ。
へぇ、珍しい。よく寝てる。
ちょっと髪に触れてみる。サラサラの黒髪の感触が心地よい。
・・・練習、今なら出来るかなぁ。
彼の、幸せな瞬間まで、あと一分。
~~~幸せな瞬間へ~~~~いるかちゃんヨロシク二次小説 いるかちゃんヨロシクファンサイト 如月いるか 山本春海 いるかちゃんヨロシクイラスト いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシク漫画
スポンサーサイト