fc2ブログ

「いるかちゃんヨロシク」大好き!のmame+juniが運営しています。

~その後の物語~ 親と子⑥

いるかちゃんヨロシク 二次 小説 ファンサイト イラスト
こんばんはjuniです。
mameさんから続きが来ました。 早速アップ\( ̄ー ̄)/ エライ!


~その後の物語~ 親と子⑥

覚醒前、周囲の物音が聞こえ、思考する時がある。

どうしたんだ?・・・いるかは今、この家にいない筈・・・なのに、徹の笑い声がする。

「お父さん、もっとお家に帰って来てよ。」

お父さんと、徹が呼ぶ人物は世界で1人、春海は飛び起きた。

用意周到を常とする彼にしては、大変珍しい光景だ。

急ぎ、部屋着に着替えて、リビングルームに向かう。

ドアを開けたその先には、弟徹と、このマンションでは殆ど見たことの無い人物が笑って座っていた。

「あ、お兄ちゃん起きたんだね。お父さんがね、お兄ちゃんにお話があるんだってさ。」

ニコニコしながら兄を見る徹には、眠る前の暗い面影は見られない。

父親の存在の大きさを、再認識する。

「春海、起きたのか。なんて顔でわしを見ているんだ。そんな所に突っ立ってないで、まぁ、座りなさい。」

驚く自分を見て、何故か楽しそうな、父親の表情が気になりつつ

「はい。」

と短く答えて、彼とは反対側のソファーに座った。

その父は、今しがたの表情をがらりと変え、口を引き結び言った。

「お前に話があってな。」

その言葉に、例の話か・・・と思う。

眠る前の、父を理解したいという気持ちは何処へやら、何故か臨戦態勢になる自分が可笑しくもあり。

これも、俺なりの、オヤジへの甘え方かもしれない。

そんな風に思い・・・そう素直に思える自分に、ちょっと驚いた。

「はい、お見合いの件ですね。」

単刀直入に答える。

「ああ。」

何故か寂しげなその様子に、おやっ?と心の中で首を傾げ、葵おかあさんの言葉を思いだす。

お父様から大事な話があると思うわ・・・思い当たるのは、そこら辺だ。

「これからの話には、徹も一緒で宜しいでしょうか?」

「ああ、その方がいいな。」

徹の同席が望ましい・・・何となく察せられる。

「どうしたの?2人とも。」

喧嘩でもなく、何とも表現しがたい空気・・・険悪な2人を見慣れた弟は、逆に不安に駆られたようだ。

父と兄は、そんな徹を困ったな~と思いながら見た。

いつも気を使っていたであろう事に気付き、今更ながら、申し訳ない気持ちになったからだ。

父は、徹の顔をしっかりと見て、言葉をかけた。

「徹、今から春海に、大事な話をするから、黙って聞いていて貰いたい。お前にも関係のある事だから、しっかり聞いているんだよ。」

「はい。」

只ならぬ空気を察した徹は、大人びた返事を返し、視線を春海に向け、それを受けた兄は、何も言わず黙って頷く。

さて準備は整ったと、父は長男に正対した。

そして息子の目を見詰め、太ももに手を置き・・・、

「春海、今回の件、本当に申し訳ない。」

深く、頭を下げた。

初めての光景に・・・・・・言葉にならない。

両目を大きく開いた兄弟の目前には、父のつむじが見えている。

「オ、オヤジ。いや、父さん、どうしたんですか?」

春海は驚きを隠せず、立ち上がった。

「お前の大事ないるかさんに、何事も無く、本当に、本当に良かった。しかしこれだけは・・・」

あぁ、と合点はいくが、驚きの方が勝っている。静かに春海は座りなおし、次の言葉を待った。

「これだけは信じて欲しい。お前が一番望んでいる”いるかさん ”を、お前の隣に、座らせてやりたかった。」

やっと頭を上げた父親の顔を見て、それが嘘ではないことを感じる。

「春海、お前は昔、たった一度だけ、わしに言ったのだよ・・・お母さんの傍にいて欲しいと。そんな望みさえ、叶えてやれなかったからな。」

望み・・・父親への願いなど、春海の記憶にはまったく無い。彼が余程、小さい頃だろう。

「そしてお前に、長男として、アトを継いで欲しかったのだ。」・・・そう、山本の家名と家業の。

相変わらず言葉にはならないが、腹を割って話す父は、考えていた以上に親馬鹿で、笑いが込上げてくる。

徹も同じらしく、視線を合わせた兄弟は、微笑みあった。

「お父さん、解りました。」

攻めるでなく、揶揄するでなく、いぶかしむでなく、素直に言葉が出てきた。

はじめて、この人を、理解出来た気がした・・・。

「父さん、如月学院長は何と仰ったんですか?」

もう、何となく解るそれ。しかし、確認の意味を込めて尋ねた。

「お前を託してくれと仰った。如月家に欲しいという事だろう・・・2人の自由にさせてやれと。」

間髪をいれずに言う。

「だから、僕といるかのお見合いの話を、外務大臣に取り持って頂いたんですね。」

父は、倉鹿修学院の卒業生で、学院長とは見知らぬ顔でもない。

別にわざわざ、外務大臣を通さずともよいわけだ。

頭の良すぎる子を持つ親は、幸福だろうか?不幸だろうか?

「その通りだ。」

言葉は悪いが、借りを作りたくなかった・・・という事だろう。

いるかは学院長の、たった一人の孫だ。つまり唯一人の後継者。

「父さんには悪いですが、本心、僕はどちらでも構いません。」

父の顔が曇る・・・オヤジの気持ちを知った上で言うのは気が引けるが。

「それと、代議士を継ぐ気持ちはありません。俺には、やりたい仕事があります。」

目に見えて、落胆しているのが判る。

あの冷静沈着な人が!と思うと、申し訳ない気さえするが、もう一言。

「そして、これだけは言わせて頂きますが、いるかを巻き込むのは、金輪際止めて下さい。」

しいて強く、ゆっくりと言った。

「ああ、もう二度と巻き込まないようにする。」

父も、強く答えた。

春海は、その言葉に安堵し、父親を、存外信頼している自分に気付き、尚更可笑しく・・・続くセリフに、頭痛を覚えた。

「お前の希望も解った。だが、わしの希望も覚えておいてくれ。もちろん、いるかさんのことは約束する。」

諦めの悪い、全然悪びれない言葉。俺の希望と、いるかの事は別ということか・・・。

解ってはいたが、自分の希望を貫くことは、容易ではないようだ。

まぁ、こちらも諦めるつもりは毛頭無いが。

そう言えばこの人は「出来ないことは約束しない人」だった。

自分でさえ思い出せない、小さな春海のたった一つの望み・・・多分、約束はしていないのだろうと思う。

オヤジの仕事は、”母の傍に居る事が出来るような職業では無い”ことは、本人が、一番よく知っている筈だ。

未だに心残りであるらしいそれは、彼の望みでもあったのだろうと、春海は思った。

父と子は視線を交わしあい、お互いの意思の疎通を確認しあう。

「さて、大筋の話は終わったが・・・」

父親が一旦話をしめると、それまで黙って聞いていた徹が、突然口を開いた。

「いるかちゃんの家出に、お父さんが関係してるの? 如月家に欲しいってどういう事?」

「うっ!」

途端に、父の眉間に皺がよる。

「プッ!」

笑い事では無い筈なのだが、春海はとうとう噴出した。

今は亡き母に似た弟に、かなり弱い父親は、どう説明しようと、額に汗を浮き出させる。

しょうがないなぁ。後で必ずと約束したし、これは俺の役回りかな。

「父さんが、いるかと俺のお見合いを、計画したんだよ。」

物音に驚いた小動物のように、ピッと徹が反応する。

「お兄ちゃんといるかちゃん、お見合いするんだ。2人なら結婚するよね。いるかちゃん、僕のお義姉ちゃんになるんだね。」

喜び勇んで、春海を見ながらそう言う徹に、微笑みを向けつつ。

おいおい、お前のお義姉ちゃんの前に、俺の奥さんだぞ・・・と春海は思うが、大人気ないと自分を抑えた。

徹は、次に父親のほうを向き、

「お父さん偉い。大好き。」と笑顔を向ける。

可愛い末っ子の、満面のそれを見た父は、

「そうかな。偉いかな。」と頭の後ろに手をやり、照れた。

・・・クソオヤジ、何が偉いかな・・・だよ。オヤジのおかげで、俺はとんでもない物を見せられたんだぞ。

ある記憶と共に、湧き上がる怒り。春海は、言葉を続ける。

「だがいるかはね。見合い相手が見ず知らずの男と思っていたから、家出して。今回の騒ぎになったんだ。」

解ったか?と、笑顔で言い含めるように説明をしながら、春海は、微妙に首を傾ける。

「ふ~ん。お兄ちゃんがいるかちゃんに言えば良かったのに。え~、僕だけ知らなかったの?もちろん、お兄ちゃんは知ってたんだろ。」

さすが我が弟。良いところをついて来る。

父の顔を見て、出来れば言いたくなかったが、しょうがないな・・・という表情を作り。

「俺も、お見合いの話は、父さんから聞いていたんだよ。でも、相手がいるかとは、知らされて無かったんだ。」

春海は、キッパリと言った。

急に徹の表情が変わり、父親に、剣呑な視線が向けられた。

「お父さん、どうしてそんな意地悪したの! お父さんがお兄ちゃんに言ってたら、いるかちゃん家出しなかったんじゃないの。」

至極もっともな徹の言葉を聞きながら、父は小さくなる。

「理由次第じゃ、僕、お父さんのこと、嫌いになるよ。」

彼は、殊更小さくなり、再び謝罪する。

「本当にすまない・・・。」

そして、呟いた。

「春海は、いつも冷静だから。驚く顔をね。見てみたかったんだよ。」

・・・・・・・・・はっ?

「話さなかった理由はそれですか。」

春海は、つい、大きな声で、叫んだ。

普段冷静沈着な彼の、その素っ頓狂な声と表情を、父と弟は興味深く見入った後、徹が笑いながら言った。

「お兄ちゃんの驚く顔、見れたね。良かったね~お父さん。」

「ああ。」

「お父さん。今度はいるかちゃんがいる時に帰ってきなよ。きっと楽しいよ。」

「そうか。そうか。」

父と弟は、心底楽しそうに語り合っている。

一人、心穏やかで無いのは兄で、何をこの父子は話してるんだ!と2人を睨むが、ひるむ様子は無い。

兄は、まだまだ続きそうなその会話を、弟への説明を進める事で、切ることにした。

「徹。学院長が、俺を如月の家に欲しいっていうのは、俺が如月春海になるって事だよ。」

春海が、弟の顔を見て話しかけると、すぐに徹は質問を投げかけてくる。

「山本春海じゃなくなるって事?それじゃ、僕のお兄ちゃんじゃ無くなるの?」

そして不安げな、寂しげな表情で見上げる。

「そういう意味じゃない。いるかが我が家にお嫁さんに来るのとは逆に、俺がお婿さんに行くって事だよ。俺が徹の兄であることは一生変わらないし・・・。」

いったん言葉を切る。

「俺といるかが結婚して、もし俺が如月春海になったとしても、いるかが徹の義姉になるのは同じだよ。」

それを聞いて、徹はニコッと笑った。だったら何の問題も無い。

「徹、お前に一番関係があるのは、山本の家を、山本の姓を継ぐのか、次男のお前になることだ。」

彼は、ちょっと首を傾げた。

僕が家を、姓を継ぐ・・・。

「お兄ちゃんが山本春海のままで、大きくなって僕が誰かと結婚したら、僕は別の名字の徹になるの?」

「いや、お婿さんに行かない限り、山本徹だよ。」

彼なりに思考している様子が見て取れる。

「ふうん。家を継ぐって、僕が山本徹で結婚するってこと?」

「そうだな。」

「うん、判った。僕がお家を継ぐよ。」・・・僕にとって重要なのは、そんな事じゃない。

そのあっさりした物言いに、父と春海は驚いた。

同時に、一番の大器は彼かもしれないと思う。

自分にとって、最も大事な事を、見落とさない度量。

「そうか、徹が山本家を継いでくれるのか。だったらわしは、安心して仕事に励めるな。」

父が笑いながら言うと

「これ以上頑張らなくていいよ。それよりお家に帰って来てね。僕達も、東京に住んでるんだから。」

ちょっと頬を膨らませて、徹は父にぼやいだ。

確かに、折角同じ東京に住んでいても、この家に、殆ど彼らの父親は近寄らない。

でもそれも、今日から変わるだろうと、微笑みあう親と子の間には、確信があった。

「徹に一本とられましたね。」

春海は笑いながら言い、言葉を続ける。

「僕もまだ、如月になると決めたわけではありません。いるかと相談します。彼女の希望を優先したいんです。」

優しい表情で言うそれに、父はゆっくりと頷いた。

別室では、家族団欒とした3人を、藍さんが嬉しそうに覗き見る。

今まで見た事の無い光景に、「お昼は如何ですか。」と声をかけるべきか、しばし家族水入らずを楽しんで頂くか?と思案する。

結局30分ほど待って、時間が時間なだけに、昼食の用意が出来ていますよ、と、3人に伝えた。

その後、打ち解けた3人の笑い声は、昼食中もその後も、続いたのだった。

~⑦へ続く~いるかちゃんヨロシク二次小説 いるかちゃんヨロシクファンサイト 如月いるか 山本春海 いるヨロ いるかちゃんヨロシクイラスト いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシク漫画
プロフィール

juni+mame

Author:juni+mame
「いるかちゃんヨロシク」の二次創作サイトです。
 <mame二次小説/juni イラスト>
当サイトはリンクフリーです。
当サイト内の画像や文章の転用転載をお断りいたします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ