fc2ブログ

「いるかちゃんヨロシク」大好き!のmame+juniが運営しています。

~その後の物語~ 大晦日のお土産話(春海編)

いるかちゃんヨロシク二次小説ファンサイトイラスト画像
mameです。

先日ご報告しておりました「大晦日のお土産話(春海編)」を更新します。
宜しければお付き合い下さいませ。


~その後の物語~ 大晦日のお土産話(春海編)

「いるかにプロポーズされた。」

ブ~~~ッ!!!

三人は、春海の一言に、そろってお茶を噴出した。

「汚いなぁ。」

そう言いつつ、爆弾発言の本人は、頬を染めている。

「相変わらずぶっ飛んでんな。公衆の面前で告白したと思ったら、今度はプロポーズか。」

一馬が顔を引きつらせて言う。

ほんのこの前、お見合いにからむ家出事件を起こしたばかりだというのに、話題に事欠かない2人である。

「それと、お前らだから言っとくよ。俺、将来、如月春海になるから。」

先程までの表情が、一転して真剣な眼差し・・・プライドが高く、孤高だった頃を知る幼馴染は、感慨深く彼をみた。

春海自身が決めたことだ。

「お前が良いなら、別にいいんじゃないか?」

進が言う。

「俺らにとっては、山本春海だろうが、如月春海だろうが、同じだしな。」

兵衛が笑いながら言い、一馬が頷く。

いるかを追って東京に行き、まして、家出した彼女を、学校を・・・すべてを放り出して、新潟まで追いかけて行った彼だ。

きっと、一番大切な人を得る為なのだろう。今更、驚く事ではない。

少なくとも、常識の範囲内なのだから。

「そう言ってくれると思ったよ。」

和んだ面持ちで、進・一馬・兵衛の顔を見回す。

いるかと出会ってから気付いた事の中で、最高の一つ。

奇跡のような彼らの存在。



大晦日の前日、女だけで!と言い張る彼女らを止める術も無く、泊りがけの男だけの集まりが、太宰家で行われている。

「いるかが、倉鹿修学院を守りたいって言ってさ。」

春海は、幼馴染に説明する。

「倉鹿道場時代からの伝統で、如月家の当主が、道場の流れをくむ修学院院長を継ぐことになってる・・・だろ。」

実はこの話、倉鹿で剣道をやっている者にとっては、それなりに有名な話である。

いるかだけが知らなかったと言っても良い。

「あいつが言うには、如月家の親戚っていうのが一癖も二癖もある人達で、いるか曰く”如月家一番のいばりんぼ”だそうだ。」

あいつら大嫌い!!!眉間に皺を寄せ、大声で言い放ったいるか。

「・・・そりゃまた、学院長といるかからは、程遠い親戚だな。」

一馬が口を開く。

4人は、隔世遺伝としか表現しようの無い、祖父と孫を思い浮かべる。

名家・旧家・格式高いはずなのに、フランクというか・・・飛びぬけているというか。

全国大会の合宿、いるかがお嬢様と知った時のあの驚き!、つい先日も、忘れていたくらいだ。

「成る程ね。いるかはたった一人の直系の孫だから、いるかが嫁に行けば”如月家一番のいばりんぼ”の誰かが、修学院を仕切るわけか。」

もっとも聡い進が、つらつらとすすめると。

「あいつが言うには、リコール前の、里見学習院みたいになるだろうってさ。」

春海が完成させる。

3人は、春海からの手紙で、2人の入学当初の里見修学院を少しは知っている。

たしかに、稀に見る名門校として、ずっと続いているが。

学校の名誉の為なら、すべてを闇に葬り、生徒が泣きをみることも辞さない・・・校風。

「いるかは真直ぐだし、弱い者の味方だからなぁ。面白くないだろうな。」

兵衛が一言いった。

「まぁ、少なくとも、エリート意識はそうとう強い方々らしい。」

春海が、もう一言添えた。

これまた・・・あの2人からは程遠いと皆が思う。

確かに、あの一風変わった伝統を継げるのは、いや・・・継ぐのは、いるかくらいのものだろう。

そして、たった一年半しかいなかった倉鹿修学院を、こんなに大事に想ってくれている仲間が誇らしい。

「春海は、いるかの夢を叶えてやりたいわけだ。うん?」

ニヤニヤと笑いながら、一馬が言った

「その為に、如月春海になると。」

進が続く。

「春海の将来に、影響は無いのか?」

優しい兵衛の一言に、春海は答える。

「ああ俺は別に、親父の仕事を継ぎたい訳じゃないから、何の支障も無いよ。」

「そうか。」

にっこりと彼は微笑み

「だったら2人とも、近い将来、倉鹿に帰ってくるわけだ。」と言った。

嬉しさを確認するようなその一言に「ああ、いるかと2人で帰ってくるよ。」と、春海は笑顔で答えた。

「にしても、お前の父親、よく許したな。」

一馬がポソッと言う。

昔から(・・・特に母を亡くしてから)あまり仲のよろしくなかった、春海と父。

仲が良くないというより、春海が一方的に毛嫌いしていたと言った方が正しい・・・と、3人は思っている。

「親父には、家出事件の後、代議士は継がないとはっきり言ったよ。それと、いるかが望めば如月になるってこともな。許しは貰ってる。」

その柔らかな物言いは、彼が父を語る時には、今まで一度たりとも見られなかったものである。

あまつさえ、笑顔さえ湛えている。

へぇ~~~っと彼らの視線が春海に集まった。

変われば変わるもんだ・・・。

いるかとの出会いは、この幼馴染の人生に、どれだけ笑顔を増やしていくのだろう。

その上、以前は目立ちたがりだったのに、いるかが現れてからは、縁の下の力持ちを素でやっている事に、本人は気付いているのだろうか?

「愛だな。」

「愛だねぇ~。」

「・・・五月蝿い!」

春海は真っ赤になりながら、噛み付くように言った。

「親父さんともいい感じのようだな。良かったな。」

兵衛は、春海を見ながら、安堵の笑みと共に呟いた。

「とにかく、春海といるかの無事の帰還を祝って、乾杯でもするか。」

進がそう言うと、缶入りの飲み物を皆に配る。

「お!タコハイかよ。気が利いてるな。」

一馬が、受け取るやいなや、缶を開けながら言う。

メンバー全員が、雪山ツアーを思い出しているのを肌で感じながら、おのおの目配せし「乾杯!」と祝杯を挙げた。



軽いとはいえ、アルコールが入れば口が軽くなるというものだ。

きっかけは些細なこと。

「明日のことだが、夜に集まるだろ。女性を一人で夜歩きさせるわけもいかないからなぁ。」

相変わらずの責任感の強さに、性分だねぇ・・・と進が視線を送った先は、もちろん春海である。

「銀子と杏子は俺が迎えに行く。」

兵衛がずいと身を乗り出していった。

彼にとっては、元スケバンの銀子もかよわい女子なのだ。もちろんその親友も。

「湊は俺が迎えにいくよ。」

一馬が言ったとたん視線が集中し、当の本人は、しまったぁっと顔を背けた。

「・・・へぇ、日向じゃなく湊なんだ。いつからだよ。」

ここぞとばかり、春海が突っ込み、

「ついこの間までは日向だったよな。・・・なぁ、兵衛。」

進が兵衛に確認すると、彼は「確かにそうだったな。」と返した。

話すのが嫌なわけではない。

揶揄われ、魚にされるのが目に見えていたから、自然にまかそうと黙っていたのに。

「クリスマスに告白した。OK貰ったんだよ。」

アルコールのせいばかりではないらしい。

精悍な顔が、どこまでも真っ赤になっている。

進は、そんな一馬を見ながらタコハイを持ち上げ、言葉を続ける。

「・・・長かった片思いに終止符か。もう一回乾杯するか?」

えっ!?っと、春海と兵衛が進を見た。

一馬は、何故それを!!!と目を見開く。

そんな事はお構いなくと、進が声を挙げる。

「ほら、もう一回乾杯するぞ。一馬の恋の成就に乾杯!!!」

3人は、わたわたと彼の後に続いて乾杯し、今日の魚は俺か・・・と、一馬は深くため息を吐いたのだった。



その隣で、春海は、少々複雑な心境で進を見ていた。

当然のように彼はその視線に気付き、「何だ春海?」と怪訝な様子だ。

「いや別に、それじゃ大川は・・・俺といるかで迎えに行くよ。」

言葉を濁すために、春海はそう言ったのだ・・・他意は、まったく無かった。

実際、誰かが迎えに行くべきで、いるかは喜んで行くと言うだろう・・・そう思ったまでだ。

一瞬の間の後。

「いや、俺が行く。」

突然進が、語気を強めて言った・・・春海には見覚えのある、その顔。

「お前、大川が好きなのか?」

珍しい彼の声色に、一馬がやったとばかりに、しかしかなり驚きを含め突っ込んだ。

「え?別に。そんなこと無いと思うけどな~。」

しれっと進が答えると、一馬がコケ、兵衛と春海が顔を見合わせる。

(・・・こりゃ、確かめないとな・・・。)

小さな波紋を残しながら、男4人の夜は更けていったのだった。

~終わり~いるかちゃんヨロシク二次小説 ファンサイト 如月いるか 山本春海 いるヨロ いるかちゃんヨロシク画像 いるかちゃんヨロシクイラスト いるかちゃんヨロシク漫画

スポンサーサイト



プロフィール

juni+mame

Author:juni+mame
「いるかちゃんヨロシク」の二次創作サイトです。
 <mame二次小説/juni イラスト>
当サイトはリンクフリーです。
当サイト内の画像や文章の転用転載をお断りいたします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ